物件をさがす
特徴で絞り込む
条件で絞り込む
賃料
価格
建物面積
土地面積
エリア
選択してください
その他の条件
< コラムTOPへ
news
2021.9.8
Rトピックス

9月18日(土)17:00-オンライン開催 「不動産スナック-20代で持ち家ってあり!?-」

山田輝(アートアンドクラフト/大阪R不動産)
 

一般的な住宅の一次取得層は30代がメイン。働き始めて数年の20代では、「いつかは購入したいけどなんとなく、今はまだ賃貸、、、」と思っていませんか?
将来的に検討したいけど、どんな準備をしておいたらいいの?という人や転職・独立することも考えているけどいつ買うのがいいの?などと漠然と考えている人も。
今回の不動産スナックのテーマは「20代から考え始める住まいのこと」。これからの生活と、住宅購入について、考えるきっかけにしてください。

20代から考え始める住まいのことについてお話しします。
20代でも持ち家ってあり!?

ふとした疑問からアートアンドクラフトのInstagramでアンケートを取ってみたところ、「20代で家を買う」という質問に"あり"と答えた人が85%ですごく多いなとびっくりしました。でも実際に20代で不動産を持っている人って周りに少ないような気がしませんか。

持ち家はありだけど、実際に購入してる20代は少ない?

住宅市場動向調査のデータ上では初めての物件購入は30代が多く、平均年齢も30代半ばから40代前半くらい。持ち家率で見てみると、平成30年度の少し前のものにはなりますが、住宅・土地統計調査では20代後半でも9.1%で10人に1人くらいの割合になっています。

10人に9人が選択肢として”あり”だと考えている中で、実際に家を買った人は1人!?買いたい気持ちはあるけど、なかなか踏み出せないこのもどかしさはなんとなく伝わるでしょうか。

それならばと更にInstagramで、「20代で家を買うのを決断できない理由」を聞いてみました。

20代で家を買うのを決断できない理由

決断できない理由として「資金計画」が一番多く、次に僅差で「暮らし方がまだ定まっていない」という結果になりました。働き出してから数年、自分の給料や貯金額で果たして家を買うなんて可能?また家族構成のこととか、仕事のこと。将来の未確定事項が多いということもどうやら懸念事項としてあるようです。

「買いたい」けど、イメージできないのがホンネ

家を買うという選択肢は"あり"だけど実際に購入する時のこととか、購入した後のことをイメージできないのが本音だと思います。

実はこの記事を書いている自分もその一人だったりして。R不動産の仕事をしていると面白い物件にたくさん出会えるから、とりあえず30歳までは賃貸で色んなところを移り住んでみようかな、今しかできなさそうだし。となんとなく考えていましたが、じわじわ家を買いたいという選択肢も。

実際に購入しなくても、いざという時すぐに動き出せるように具体的にイメージする為の知識を蓄えておくことや準備をしておくことは必要だと思うのです。

中古住宅×リノベーション事例
これからの生活と住宅購入シミュレーション!

どうしても慎重になってしまいがちな住宅購入。確かに金額は大きいですが、住み替えや賃貸に出すことを想定すれば一生の買い物と身構えすぎることはないのかもしれません。

また早くから住宅を購入している方が少しずつですが増えてきているのも事実。
毎月の賃料を払うだけでなく資産として捉えられることや、ローンを組むとしても余裕を持った返済計画を立てることができる等のメリットはもちろん、将来の住まいの選択肢が増えることも。

20代で家を買わなくとも、知らず知らずのうちに30代になってしまうより、早いうちから準備できるのがベター、仮にでもシミュレーションができたら、具体的にイメージできるようになるはずです。
当日の不動産スナックでは住まいの選択肢や、実際に20代で住宅を購入されたモデルケースも交えながらざっくばらんにお話しする予定。ラジオを聞き流すような感覚で愉しんでください。

イベント概要
「不動産スナック -20代で持ち家ってアリ!?-」

【日程】9/18(土)17:00-18:00
【参加費】無料・予約不要
【視聴方法】インスタライブ
どちらの公式アカウントからもご視聴いただけます
▷大阪R不動産 @real_osaka_estate
▷アートアンドクラフト @ac_renovation

URLをコピー
PC版 copyright(c)大阪R不動産