これまで連載でご紹介してきた北加賀屋のアートな集合住宅、「APartMENT」。先行して改装した北棟では8組のアーティスト・クリエイターとコラボ、その中にはtoolboxと一緒につくった部屋もありましたが、新たに南棟も改装、より住み手の編集度を高めたtoolbox区画を企画しました。入居時に選べるtoolboxオプションもバージョンアップ。カスタマイズに挑戦したくなること間違いなし!
今回の舞台は空き地に面した南棟。日当たりは良好です。
不整形な土地に建つ2棟。南棟は各階2室の3階建です。(画像をクリックすると拡大してご覧いただけます)toolbox区画って?
昨年、北棟の1階部分で実現していたtoolbox区画。合板の床や下地の壁、天井のアングルなど入居者が手を加えたくなるような素地のハコを用意し、更に入居時には20万円分のtoolbox商品をセレクトできるというオプション付きで募集しました。
入居してくれた方は自分でフローリングを敷いたり壁を塗ったり、世界にひとつだけの部屋をつくっています。
北棟1階の入居後の様子。唯一無二の部屋が出来上がりました!南棟では更に未編集な素地に近づけた部屋にすることで住み手がカスタマイズできる範囲を拡張。入居者のDIYレベルに合わせて2つのタイプの部屋を用意しました。
DIYレベルに合わせて選べる2つのタイプ
「DIYビギナー仕様」はそのままでも住めそうな仕上がり。■DIYビギナー仕様
DIYビギナー仕様の部屋ではOSBと呼ばれる構造用合板を壁面に用いました。そのままビスを打てるので金具や棚の取り付けも楽々。見た目にも表情豊かで、なおかつDIY材料としても人気が高いOSBは素地のままでも雰囲気があります。更に“化粧木軸”と名付けた格子状の仕切りを部屋の中央に配置。暮らし方に合わせて間仕切り壁にするも良し、ディスプレイにするも良し。想像力を働かして自分にピッタリな使い方を生み出してください!
「セミプロ仕様」はカスタマイズしがいのある仕上がり。■セミプロ仕様
普段は下地材として使われ、縁の下の力持ち的な存在である“プラスターボード”。仕上げ面に表れることはまずないので見たことのない方が多いと思います。このプラスターボードを用いてかっこ良い空間ができないか? そんな無理難題からスタートしたのですが、等間隔にビスを打ち大工さんに丁寧に施工してもらった結果、意外とシュっとした空間に仕上がりました。
とは言えこのままでは少々殺風景かも。ところが、なんと50万円分のtoolbox商品オプション付き。プロレベルの施工技術をお持ちの方には是非こちらのセミプロ仕様の部屋を本格的にカスタマイズしていただきたいと思います。
カスタマイズ、お手伝いします
アートアンドクラフトの現場大好きスタッフを派遣します!DIY、興味はあるしチャレンジしてみたい。こんな空間にしたいというイメージはある。でも何から始めたら良いのかわからないし、ひとりでやるのはちょっと不安。そんな風に思っていませんか?
今回のtoolboxプロジェクトでは選べるオプションの中にDIY補助サービスも追加しました。施工のプロではありませんが現場経験豊富なアートアンドクラフトの設計スタッフが棚をつけたり色を塗ったり、あなたの夢の実現をお手伝いします。
いかがでしょう、何だかワクワクしてきませんか?
募集条件等の詳細は下記の物件ページをご覧ください。お問い合わせお待ちしています!
APartMENT 【toolbox PROJECT】 Part2