Rトピックス グローバルスタンダードOSAKA!中谷ノボル(大阪R不動産/アートアンドクラフト代表) 開業して6年! webのリニューアルを機に、改めて大阪の街、人、不動産について考えました。 ![]() 大阪R不動産は2011年の暮れに開業しました。それまでもAC不動産という名で長らく不動産仲介業をしていたのですが「R」グループののれんを掲げて以降、より個性的でキョーレツな人たちと関わる機会が増えました。他地域のR不動産と比較して大阪Rの特徴を挙げるとすれば、住まいだけでなくオフィスの取引が多いことでしょうか。と言っても最新の高層ビルとかじゃなく、レトロな近代建築やリノベーションされたビルやアパートを、小規模でクリエイティブな仕事をする人たちのオフィスとして紹介しています。そのような時代を先導するボヘミアンな人々の受け皿になれていることは嬉しく、また誇りでもあります。 ![]() 大阪は1970年開催の万国博覧会をピークに、以降半世紀近くずっと下り坂だと言う人がいます。確かに多くの企業本社が転出したことは痛手だったでしょうが、しかし大阪の人口やGDP(神戸を含む大阪圏)は世界の都市で今も10位前後、国でいうとスイスに相当する大都市なのです。また、メディアが東京に集中して以降は大阪の文化をお笑いに偏って報道されますが、平城京よりも早く7世紀の難波宮から現代まで先進国の都会をロングライフでやり続けているのは、世界でもローマと大阪くらい? 人々は照れずにもっと自分たちの歴史文化を語るべきだと思います。 ![]() ![]() 大阪発が世界初!? インスタントラーメンからIPS細胞の山中教授まで、先取の気質に富む大阪で誕生したモノや偉人は数多いです。建築不動産の分野でも、都住創などコーポラティブマンションや、南船場や堀江の商業ビルのリノベーション、空掘や中崎町の長屋再生の他、マンションなどの住宅リノベーションも、全国に先駆けて大阪がムーヴメントをつくったと言われています。その一連の動きを「住宅の民主化」と呼んでいるのですが、公共セクターやデベロッパーが与える完成品では満足せず、自分たちで考えて作り上げていく民主的なマインドが大阪にはあります。お上ではなく、民が淀屋橋など公共財まで作ってきた自治精神が強い大阪ならではの特徴だと考えています。 ![]() 近年はインバウンドブームのホテル建設で建築不動産業界が賑わってますが、エポックメーキングとなるホステルやゲストハウスも京都大阪など西から始まったと思います。また話題の民泊も大阪がairbnbで屈指の登録軒数、そして特区制度を活用した訪日外国人向けの住宅(特区民泊)は大阪が全国最多です。コミュニケーション能力が高いと言われる大阪は、外国人にとって居心地のいい街なのかもしれません。日本人の多くが成田空港から出国しますが、実は入国してくる外国人の数は関西空港が成田と同等、時には成田を上回るほどに急増しているのです。 ![]() 誰にでも喋りかける、声が大きいなど、とかく国内ではコミュニケーション過多と言われる大阪ですが、海外の都市を旅して気がついたのは、エレベーターやBARで出会った人が、みんな大阪人のように話しかけてくること。実は大阪のコミュニケーションが世界スタンダードだった? また関西弁の話者は言語学的に外国語のマスターが早いと聞きました。そんなウェルカム精神あふれる大阪を訪れる人、暮らす人、商いする人。それらの人々に私たち大阪R不動産は、この街の「おもしろい」を提供できるグローバル感覚の不動産屋でありたいと思っています。一層精進しますので今後ともどうぞよろしゅうに! |
URLをコピー
|
PC版 | copyright(c)大阪R不動産 |